|
トップ > 通信教育 > 平成22年10月入学の通信教育について
|
|
|
|
通信教育のシステム |
理美容師になりたいけれど、2年間学校に通うことが出来ない。 そんな場合は、サロンで働きながら通信教育で3年間学ぶことで国家試験の受験資格を得ることもできます。 昼間課程で毎日学ぶ「実技」の時間を、「サロンでの実務経験」に置き換えて、「学科」は教科書を自習学習しながら郵送での添削指導を受けます。又、月毎に学習レポートを提出したり、年に2回のスクーリングで面接授業を受けます。
|
 |
|
▲このページのトップへ戻る
|
|
通信教育で資格を取得するには |
基本の条件は、日本国籍で中学卒業以上 又は日本の理美容師資格が取得できる要件を満たしている外国籍者で、なおかつ日本の高等学校以上と同等の学歴があること。
① 現在、理美容のサロンに勤務している
勤務している人 |
願書の「在籍証明書」にサロンの証明が必要です |
↓
② 現在高校3年生以上であり、平成23年4月までに卒業予定で、理美容のサロンに勤務する予定がある
勤務内定である |
卒業後に勤務することが内定しているサロンの証明が必要です |
↓
③ 自主学習とレポートを実行します
レポート提出 |
送付されたテキストを学び、指定日までにレポート提出をして添削指導を受け、単位を取ります |
↓
④ 決められた時間数のスクーリングに参加します
通学 |
3月と7月に2~3週間、学校へスクーリングで面接授業にていただきます。 |
|
|
▲このページのトップへ戻る
|
|
国家試験の取得 |
3年目のスクーリングが終了する7月末頃、国家試験を受験します。 通信課程では、全国平均で合格率が50~60%といわれます。 本校ではスクーリングが厳しいので70%程度の合格はありますが、理美容の資格は簡単には取れないことを認識して下さい。 近年は、サロンでも無資格者である「通信生」をあまり積極的に雇用しない傾向があります。早くサロンに立ちたいから「通信教育」という人は、失敗することが多いものです。 まずは、学校見学などでしっかりと内容を確認してからチャレンジしましょう。

|
|
▲このページのトップへ戻る
|
|